KUROOBI
講習会・試験

- すし知識海外認証制度試験に合格した者が受験できる
- 試験に於いて評価をします五級から一級は要技術習得者とする
- 初段(壱段)は知識及び技術が得たものとする
- 弐段は調理長クラスの技術者であることを認める
- 参段は指導者レベルの技術者であると認める
- 日本に於いては World Sushi Cup 開催時に行う
- 特例として協会公認のレストラン研修時にも受験が出来る
- 受験費用は開催場所によって異なる
- 合格者にはすし技能 KUROOBI 認定書を(2021 年より)KUROOBI バッジが授与される
- KUROOBI 認定に満たない場合は評価基準の MIDORI バッジが授与される


講習内容
認証制度講習に準じて黒帯技術講習を行う
- 調理道具の種類とその特徴 包丁の種類とその用途(材質・それらの特徴)
- 褄の作り方 桂剥き 褄打ち
- 魚の粗仕込み ヒラメ・スズキ等の鱗処理 血合い処理 捌き方の注意点 皮引き ウナギ・穴子等の捌き方 (魚の骨に身が付いていない 魚の身に骨の跡が残る技術等)
- 刺身 ・包丁の持ち方 ・刺身にする魚の切り方(引き造り、そぎ造り、平造り、薄造り) 刺身の盛り方
- にぎり寿司用の食材の切り方
- 巻寿司の作り方と注意点
- にぎり寿司の作り方・盛合せ寿司の作り方
- 笹切り
- すし調理に対する衛生面の注意点
試験内容
上記の内容を審査規定に則り採点をする
- 特に重要なのは衛生面で、手洗い 調理台、俎板 布巾 食材の扱い 手酢等が使い慣れ ているかも厳しく審査
- 審査の上黒帯認定は 80%以上の得点である事 それに満たない場合は 1 級から 5 級
KUROOBI 合格者


張家祥

Usman Khan

Sky Tai

Yap Wee Leong

Goh Seng Hoe

Racatau Alexsandru

川合 アンドレ

川田 純子

Jorge Dionicio

石塚 ファビオ
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 参加者
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2022
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2019
No. | 名前 | 国籍 | 決勝進出 |
---|---|---|---|
3 | José Jailton Oliveira Santos | ✓ | |
5 | Valter Jose dos Santos | ✓ | |
6 | IEONG WAI HOU | ✓ | |
7 | LAM CHENG | ✓ | |
8 | Leung Kwok Kuen | ✓ | |
9 | Ping ZHANG | ✓ | |
10 | Richard Tomáš | ✓ | |
11 | Latour Thibaut | ✓ | |
12 | Michaël Pankar | ✓ | |
13 | Yann ROUSSELOT | ✓ | |
15 | Emanuele Bombardier | ✓ | |
18 | Vladislavs Akopjans | ✓ | |
19 | YAP WEE LEONG | ✓ | |
21 | Mark Jayson Subia | ✓ | |
25 | Jefferson Elias Ribeiro da Silva | ✓ | |
26 | Maurilio Sousa de Araujo | ✓ | |
27 | Pablo Francisco de Jesus | ✓ | |
30 | Putipong Wichachai | ✓ | |
31 | Illia Chervenko | ✓ |
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2018
No. | 名前 | 国籍 | 決勝進出 |
---|---|---|---|
1 | Danilo Prado | ✓ | |
2 | Jefferson Elias Ribeiro da Silva | ✓ | |
3 | Jonas Vieira Mizuhira | ✓ | |
4 | Karina Mitie Takamune | ✓ | |
5 | Leonardo Feliz Pacheco Gonçalves | ✓ | |
6 | Mitio Shimada | ✓ | |
7 | Sandra Mari Saito | ✓ | |
8 | Valter Jose dos Santos | ✓ | |
9 | Wagner Spadacio | ✓ | |
10 | Yann Rousselot | ✓ | |
11 | Manuel CRUZADA | ✓ | |
12 | Toar Christopher A. Palit | ✓ | |
13 | Micaela Giambanco | ✓ | |
14 | Vianello Diego | ✓ | |
15 | Chua Kok Hua | ✓ | |
16 | Tai Koon Siang | ✓ | |
18 | Balingit Jr Rafael | ✓ | |
23 | Ching Yun, Chuang | ✓ | |
26 | Javier Jose Garcia | ✓ |
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2017
No. | 名前 | 国籍 | 決勝進出 |
---|---|---|---|
1 | Desmond Yu Wai Chow | ✓ | |
2 | Brent Hajime Koshu | ✓ | |
3 | Jorge Dionicio | ✓ | |
5 | Rajesh Kumar Thakur | ✓ | |
7 | Sanjay Rai | ✓ | |
8 | Changlong Yue | ✓ | |
10 | Ching Yun Chuang | ✓ | |
14 | Yukta Bahadur Ghale | ✓ | |
17 | Danilo Prado | ✓ | |
18 | Sandra Mari Saito | ✓ | |
19 | Fabio Noboru Catsuqui | ✓ | |
20 | Eduardo Yoho Nakahara | ✓ | |
23 | Paweł Trzaskowski | ✓ | |
25 | Miguel Alexandre Ferreira Bertolo | ✓ | |
26 | Eduardo Augusto Neves Dias | ✓ | |
27 | Gurung Khem Kumer | ✓ | |
29 | Vladimir Pak | ✓ | |
30 | Vitaly Pak | ✓ |
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2016
No. | 名前 | 国籍 | 決勝進出 |
---|---|---|---|
1 | Bruno Taniguchi | ✓ | |
2 | Celso Hideji Amano | ✓ | |
3 | Fabio Ishizuka | ✓ | |
4 | Igor Akiyama | ✓ | |
7 | Leong Choong Kheen | ✓ | |
8 | Tai Koon Siang | ✓ | |
9 | Yap Wee Leong | ✓ | |
10 | Amrit Chandra Lama | ✓ | |
12 | Roger Asakil Joya | ✓ | |
15 | Kamil Smok | ✓ | |
16 | Kamil Smok | ✓ | |
18 | Doroftei Claudiu | ✓ | |
19 | Vladimir Pak | ✓ | |
20 | Kwa Choon Huat | ✓ | |
21 | Carlos Navarro Bjork | ✓ | |
22 | Jorge Dionicio | ✓ | |
23 | Rogelio Cervantes | ✓ | |
24 | Hsieh Wu-Hsien | ✓ |
外国人レストラン研修
当協会は、農林水産省主催
外国人研修制度受講者の研修者を受け入れております。
日本滞在ビザ、渡航移動費用、
定額の研修費用、研修中の食事等が受けられます。
農林水産省日本食普及事業として、約8ヶ月間の検収後、
日本食調理師認定試験があります。
当期間の認定は最高位がシルバーメダルです。